使い始めて1ヶ月半、少なくとも来月末ぐらいだろうと思っていたのに、今日何気なくチェックしてみたら、なんと実家が エリアインしているではないですか。 「EM・ONE」の表示はバー3本です。
8月末に発表されたエリアマップでは、今年12月までの拡大エリアということになっていたので期待はしていたのですが、実家の所在地は拡大エリアの中心付近ということで、速度も期待できそうです。
もっとも、実家には先月中旬に「イーモバイルADSL」を導入してしまったので、実家そのものでは不自由はなかったのですが、本日更新されたエリアマップを見ると、私の行動範囲のほとんどが、来春までにカバーされることになりそうです。知人宅でいろいろとメンテナンスをするときに、確実に使える回線と端末を持ち込めるのはありがたいし、「W-ZERO3」の出番はいよいよなくなりそうです。
う~ん、Tu-kaやDoCoMo PHSの乗り換え先を決めるのが難しそう。(^^;)
ところで、この二つのエリアマップを比べてみると、ちょっと面白いことが分かりますね。
黄色い部分は、9月の地図では12月までの予定エリア、11月の地図では来年2月までの予定エリアということになっていますが、同じ地域がそのまま予定エリアになっている地域もあれば、逆に予定エリアになっていない地域がいきなり実エリアになっているところもあるようですまた、11月の地図で予定エリアとなっている地域でも、すでに実際に電波が出ていて使える場所もありますね。
いずれにしても、エリアマップ以上に使える場所があるというのは嬉しいですね。
(12月1日追記)
11月末に新しいマップが公開され、実家付近もようやく実エリアとして塗りつぶされました。\(^O^)/
繰り返しになりますが、実際のエリアはマップ上のエリアよりも広いというのは嬉しいですね。今回塗りつぶされたエリア以外でも、実際に使えている場所はありますから。
(1月3日追記)
このエリアをカバーする基地局を発見しました。
他の携帯電話会社の基地局に比べると、装置も小型なので、ビルの屋上というか、側面に設置することもできるようです。
最近のコメント